相変わらず体がバキバキです。笑
筋肉痛ってなかなか治らないですね。
やはり期間工は体力勝負です。
さて今回はスズキ期間工の通勤についてです。
実際に働いてみて通勤に関しての注意点などが見えてきたので紹介したいと思います。
通勤
通勤方法は自家用車かタクシーの2択です。
僕の住んでる寮から会社までは約30分程で着きます。
片道約25キロです。
静岡県は山が多いですね。
ですので2回ほど山を越えます。笑
それほどカーブが多い訳でもないので、運転はそこまで大変ではないと思います。
会社まで渋滞にはまる事も無く通勤はそこまで大変ではないかなと思います。
それでも30分は運転する事になります。往復1時間はかかる計算ですね。
これは自家用車を持ってる場合にかかる最低の時間です。事故渋滞などにハマればもっと掛かりますよね。
道はナビがいる?
結論から先に言いますといると思います。
道がややこしい訳ではないですが、一度道を間違えると抜け道があまりないので遠回りする結果になると思います。
ですのでナビを頼りに最初は通勤した方がベターですね。
今はスマホのグーグルナビがあれば問題ないと思います。
タクシー通勤
自家用車がない場合の通勤はタクシー通勤になります。
会社の近くに電車やバスはないのでいずれも車での通勤です。
タクシー通勤には注意点があります。
出社時に関しては分かりませんが、退勤時は終業後30分待たないと行けません。
出社に関しても恐らく始業30分前に着くような手筈になると思います。
タクシーは会社が手配してくれます。
最大の難点

これは働かなかったら分からなかったことですが、工場内がすごい渋滞します。
工場内に車の駐車場があるのですが、全従業員が敷地内に車を止めることになります。
当然退勤時は一斉に帰る事になりますので渋滞になってしまいます。
言うならば大きなアウトレットに来たくらいの混雑です。
構内は30㎞制限なのでなかなか工場から出れません。泣
大体工場抜け出すので30分掛かります。
ですが出勤時はそこまで混雑しません。ちょっと早めに行けば混雑する事なく駐車場まで行けるのでちょっと早めに行く事をオススメします。
結局タクシー通勤と時間は変わらないのでタクシー通勤を選べば良かったと思いました。
通勤手当
これが結構出費が大きく痛いです。
何が痛いかと通勤手当が低い。(少ない)
月額通勤手当一覧
距離区分 | 手当額 |
2㎞未満 | 0円 |
2㎞以上〜5㎞未満 | 600円 |
5㎞以上〜10㎞未満 | 2,500円 |
10㎞以上〜15㎞未満 | 4,700円 |
15㎞以上〜20㎞未満 | 7,000円 |
20㎞以上〜25㎞未満 | 9,200円 |
25㎞以上 | 11,500円 |
これが通勤手当一覧です。
実際は自宅から会社までの直線距離になりますので距離区分は少なくまります。
はっきり言ってかなり損です。燃費が悪い車ならなおさらです。
車は消耗品ですので、日々痛んできます。
工場まで片道約25キロの道のりですので結構車には負担です。
(1週間)往復50キロ×5日=250キロ
1ヶ月=1250キロ
なかなかな距離を1ヶ月で走る事になります。
通勤時間もタクシーと変わらない事を考えると、タクシー通勤の方がメリットが多いです。
まとめ
通勤に関しては結構デメリットが多い気がします。
自家用車を使うメリットは感じられませんし、できればタクシー通勤の方が良いなと思いました。
工場によって距離は変わると思いますが、全体的なイメージは想像してもらえると思います。
以上が通勤に関しての情報です。参考になればと思います。
初めまして!今スズキの面接受けようか悩んでるんですが、質問ですがタクシー通勤の場合、相乗りとかするんでしょうか?
完全に1人1台で往復送迎してもらえるんでしょうか?
Akiさん
はじめまして!
タクシー通勤の場合基本相乗りになると思います!
同期0人職場にも期間工僕だけなので、情報が薄いですが完全1人になる可能性も十分ありますね。
基本車持込の方が多いと思います。
今人手不足なので是非スズキへ笑
貴重な情報ありがとうございます!
ぜひ考えさせてもらいます!
また質問するかもしれないので宜しくお願いします!
僕が分かる範囲でしたらお答えできますので、いつでも気軽に質問してくださいね!