こんにちはイケダです。
いよいよ梅雨も本番て感じですね。
雨は嫌いです。ですが雨の日の家でのんびりする時間は好きです。
雨音ってなんか分からないけど昔っから好きなんですよね。根暗だからでしょうか?笑
まぁそんな事は置いといてスズキ期間工の2日目を紹介していきます。
取り立て特筆する事はないので日記風になるかもしれません。
では2日目です。
研修2日目
初日と同じく8時10分始業開始です。
まだ座学が終わってないので、座学から研修スタートです。
初日と重複する内容もあり眠気との勝負です。同じ研修を受けてる通訳付きの派遣の方もアクビをしていました。笑
研修の内容は、安全に関することや、交通関係が主な内容です。
パソコンで動画を見たり、パワポで説明したりで座学は終了です。
座学の後は研修道場なるもので実技研修です。
研修道場

スズキは外国の方も沢山働いてます。
その為ポルトガル語に訳してる研修と日本語で書いてる研修の2つがあります。(ブラジルの方が多い為)
もちろん僕は日本語用での研修です。
それぞれ用意されたパソコンで実技の動画を見ました。
実技の動画通り実際に自分自身でも作業していきます。
・トランプ配り
・ボルトの掴み方
・トルクレンチの使い方
・歩く歩幅
・インパクトの使い方
・インパクトでボルト締めるやり方
・カプラの使い方
・ホースの繋ぎ方
・プライヤーの使い方
順不同ですが以上の実技研修があります。
トランプ配りでは簡単なテストもあります。制限時間内に配り終えるテストです。
時間にして1時間半の実技研修ですね。
いよいよ配属へ
運命の配属です。笑
午前座学、午後実技を終え、時間にして15時半頃でした。
ここで配属される事になります。
直属の上司となる人が迎えにきてくれました。
とても優しい感じのイケメンの班長でした。
担当工程見る前に少しテンションが下がってしまいました。笑
実際工程見た結果・・・
工程は言えないですけど誰が見ても重要工程と認識できる場所に配属となりました。
そんな事を思いながら定時の時間まで作業を見て2日目は終了となりました。
終わりに
面接時に希望してた場所には配属はされませんでした。
折角なら興味のある場所で働きたかったですが、会社に一存しますと言ったばかりに、やはり希望の場所には行けませんでした。
とりあえず今は担当するラインを早く習得する事を目標に頑張っていきたいと思います!
また明日から頑張ります!