
こんにちはイケダです!
今回は日本ガイシの給料と、日本ガイシのメリットをご紹介していきたいと思います!
日本ガイシは自動車工場とはちょっと待遇が異なります。自分なりに感じた事を書いていきますね。
気になる給料
常昼勤務の時の給料をご紹介します。
日本ガイシ期間工に応募しようとしてる方には結構参考になると思います!
昼勤のみの場合はこちら

<実働日数>
- 出勤日数 21日+(有給1日)
- 実労働時間 168時間
- 残業 4・15時間
<給与>
- 通勤手当 12,726円
- 有給手当 12,080円 ←年末のせいか何故か多いです?
- 残業代 8、343円
- 還付金 8、020円 ←年末調整ですね
計294、849円
<給与控除>
- 社会保険 37,680円
- 所得税 6,070円
- 制服代 1,503円 ←この月はズボンを買いました
給与控除45,253円
手取り249,596円
どうでしょうか?少ないですか?
手取りで言えば他社とあまり変わりませんね。
ただし、残業時間が4.15時間しか無いことに注目して欲しいです。
基本的に日本ガイシは月平均20時間は残業します(毎日1時間)部署にもよりますが。
仮に20時間残業してたら手取り28万くらいにはなると思います。
そこそこ多いんではないんでしょうか。
しかも日本ガイシは残業がある程度自分で決める事も出来ます!詳しくはメリットの欄で説明します。
メリット
・①給料は期間工では最高水準!
- 時給は1500円からのスタート!契約更新毎に昇給(上限はあります)
- 半年毎の満了金が高額!(更新事に支給されます)
- 2年6ヶ月以降退職金あり!(満了金ももちろん貰えます)
給料だけ見ても毎月額面30万以上稼げますし、時給は更新時にスキルに応じて上がります。勿論スキルがなくとも勤続数で昇給するのでご安心ください。
次の②のメリットにも繋がりますがここで言うスキルとはクレーンの免許、玉掛けの免許、フォークリフトの免許、危険物取り扱いの免許など、職場に応じて必要な資格を持ってる場合は給料に加味してもらえます。
・②資格取得が出来る!
これは職場にもよりますが、日本ガイシではフォークリフトやクレーンを使う職場が多いです。
その為資格が要る職場では、正社員、期間工関わらず資格の取得が可能です。
ですので、期間工だからといってスキルが身につかないって事は無いと思います。
多分ここは大きなメリットではないでしょうか。
・フォークリフト
・玉掛け
・クレーンリフト
・③自由度が高い
これはメリットでもあり、デメリットでもあります。ここではメリットの部分を解説します。
自由度が高いので、仕事の進め方は、自分で考えて仕事をしていく事が出来ます。縛りがあんまりないので決まり事などはありません。(加工に配属されると自由度はそこまで高くないです)
残業したかったら残業出来ますし、あまりしたく無いなら残業も全然断ることは可能です。
予定がある日なのどは定時で帰る、というような事も可能です。
どうですか?自由度高くないですか?笑(ただ部署によってはフル残の所もあります)
・④正社員登用に学歴、年齢は関係なし!
正社員登用は気になる所ですよね!
日本ガイシは僕の主観ですが、正社員になりやすいと思います。そもそも正社員目指す人がそこまで多い印象はないですね。
今は優秀な人は中途採用も積極的です。割とチャンスだと思います。
僕の職場では中卒の30代後半の人でも正社員になってたので門出はかなり広いと思います。
その正社員の人に一度聞いた時はこんな感じでした。
付け加えて言うと、この社員さんは仕事が出来る人って訳では無いです。皆んななんで社員なれたんだろうって言ってました。笑
更に、係長にも正社員になるにはどうしたら良いか聞いた事もあるのですが、タイミングも
大事ですが、やっぱり改善提案だとか、結果を出したりするのが一番の近道だとも言ってました。
でも決して難易度が高い訳では無いと思います。
挨拶が大きいとか、元気がある、職場の雰囲気を盛り上げるとかもポイントが高いです。
それが苦手な人は改善提案を沢山出す事で穴埋めできるので、自分に合った長所で勝負すれば、正社員の道はそう遠く無いと思います。
・改善提案を毎月必ず出す(最低3件は出したい所)
・挨拶は元気よく!
・職場を盛り上げれるくらいの存在になる(必須では無いです)
・当たり前ですが欠勤はしない(病気は別)
・上司に頼られる存在になる
・仕事のミスは最小限(報連相は確実に!)
・⑤期間工も組合に入れる!
期間工では珍しいですよね。
正社員にはあるカフェテリアは無いものの、他の福利厚生は正社員と同じように、使えます。
会社の提携先のホテルやレジャーも使えるので、これはありがたいですよね。
ですが当然ですが、組合費は正社員と同じく給料から天引きとなります。
組合費は月1500円です。
入る、入らないは選択できるので入りたく無い人は入らなくても大丈夫なのでご安心を。
ただ9割がた組合員になりますね。笑
・⑥入社日から有給発生!
これも結構珍しいですよね。
入社日から有給が10日発生するので、半年待たずと有給が使えます。
これは完全に会社の好意で成り立ってるので、入社日してすぐやめる場合は使えないそうです。
過去に入社して研修終えてすぐ退社した人が有給消化で10日分の給料を請求したことがあるそうです。
前例としてあったそうなので、その場合は有給は使えません。
半年満了の場合はちゃんと残ってる有給は消化出来るので大丈夫です。
補足で言うと2年6ヶ月以降は有給は買い取ってくれます。
2年でやめた場合は買取ではなく有給消化での扱いです。
・入社日から有給発生(10日)
・研修後すぐの退社は有給消化できません
・半年満了でも有給消化が可能
・2年満了も有給消化扱いです
・2年6ヶ月から有給の買取可能
ちょっと長くなりましたが、今日はここまでで締めたいと思います。
デメリットも解説したかったのですが、次回また解説したいと思います。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
[…] 日本ガイシの給料明細 […]