こんにちはイケダです。
今回は何の知識もないですが来る5Gに向けて勝手に未来予想してみようと思います。
僕はネットに精通している訳でもないので暇潰しに読んでもらえればと思います。
インターネットの普及で変わった事
インターネットの普及で世の中が劇的に変わった事は、今の30代以降の世代なら肌で感じてきたと思います。
僕は30代前半ですが僕の子供時代にはパソコンは一家に一台が普通の時代です。インターネットの普及が急速に成長し(90年代後半〜00年度)中学の頃には携帯電話を持つ同級生も結構いました。プリケーやら今のソフトバンクの前身のJ-フォンですね。笑(懐かしい)

↑こんなやつですね(パカパカと言われるものですね)
今じゃ考えれないですが1万もあればコンビニで携帯を名義不要で買えた時代です。そこに乗じてプリケーは犯罪に物凄い悪用される事になったりと何かとプリケーは犯罪に使われてた経緯があります。(もちろん今じゃ規制も厳しいので簡単に買うことはできませんが)
高校に上がると一人一台携帯を持つのは普通になり、そこからはインターネットは急速には成長しませんでした。というより肌で感じる事がなかったです。
インターネットの普及は現代社会には物凄い恩恵をもたらしてますよね。
3Gの普及

3Gの普及は僕が20代前半の時でした。3G自体普及し始めはまだまだスマートフォンを持つ人も少なく、周りでスマートフォンを持ってるのは僕だけでした。(その頃からiPhoneを使ってます)
周りからも懐疑的な人も多く僕もその一人でしたが、当時は携帯で音楽なんて聞けるレベルの製品なんてなかったので音楽プレイヤーかipodを持って音楽を聴くのが主流でした。
そんな中でiPhoneの登場です。音楽、カメラ、携帯の一体化が可能なデバイスの登場は僕には衝撃的でした。
iPhoneは携帯電話としての実績はなかったので買い換えるには不安はありましたが、あまりにも画期的だなと思ったので発売してすぐに機種変更したのを覚えてます。
今やスマホは当たり前ですが買い換えた当時は便利さに驚きました。10年経った今でも形をほぼ変えずに進化している辺りは流石だなと思います。
3Gの普及に伴いネットがしやすくなった
3Gの普及はインターネットがより身近なものになりましたよね。
調べ物はパソコンでするのが一昔前では当たり前でしたが、3Gの普及によりスマホからでも簡単に調べ物ができるようになってよりネットがより身近なものになりました。
この頃からインターネットを使った配信サービスも増えて、いろんなコンテンツも出てきましたよね。(この頃はあまりユーチューブは今ほど浸透してませでした「ようつべ」なんて言われてました)
僕もこの頃からいろんなコンテンツを見るようになり、ニコニコ動画やニコニコ生放送、YouTubeばっかり見てました。笑
ただこの頃はまだ3Gのデータでは動画を見るのはまだまだ難しく、動画はやっぱり自宅のパソコンで見るかWi-Fiを繋いで見るのが主流でした。ポケットWi-Fiなんかはこの頃に沢山登場しましたね。
画期的だったネット配信
今の動画全盛期の前が日本だと「ニコニコ動画」だと思います。YouTubeも当時から有名でしたが日本ではニコニコ動画の方が人気でした。
中でもニコニコ生放送は面白いコンテンツだなと思っていました。
なんて事ない素人がただただパソコンの前で喋るだけの生放送なんですが、これが意外や意外面白かったりするんですよね。
僕はお酒が好きなんですが、一人晩酌だと寂しい時は「ニコニコ生放送」の呑み配信をしてる人を見ながら飲んだりしてました。これが割と楽しかったりして、おっさんの呑み配信やお姉さんの呑み配信なんかよく見てました。笑
現在の4Gの登場

今現在は4Gですよね。今でも十分過ぎるくらい便利です。
4Gの登場で何か劇的に変わった事と言えば、大容量通信ですね。このお陰で動画を見るのも快適に見る事ができるようになりましたね。実際今の環境に不自由してる方は居ないんではないでしょうか?
4Gの登場と伴い時代も少し変わったような気がします。
動画配信が収益に
4Gの登場した辺りからでしょうか、個人が動画配信でお金を生み出す時代になったのは。
「ニコニコ生放送」を見ていた時はこれがお金に変わるとは当時では考えれませんが、今ではお金を稼いで、しかも人気配信者は生活できるくらいの収益を生み出してます。
古い考えかもしれませんがただただ配信するだけで収益を上げるなんて考えられないですよね。
しかし「ニコニコ生放送」は収益を上げるにはあまり向いてるコンテンツとは言えません。実際僕がよく見ていた当時とは時代が変わり、ニコニコ動画(ドワンゴ株式会社)の収益は右肩下がりです。
そこに台頭してきたのが「YouTube」です。(元々資本力は比べ物になりませんが)
色んな人が「YouTube」に流れていき今や少し飽和状態に思います。ですがまだまだブルーオーシャンだと思いますが。
僕はニコニコ動画をよく利用していましたが、今現在は全くニコニコ動画を見なくなりました。時代の流れは早いですよね。笑
変わりに見るようになったのが「YouTube」です。
昔はYouTubeは音楽か、放送事故、お笑いしか見てませんでしたが今はユーチューバーの動画を見ることの方が多いです。
テレビの衰退
僕は元々テレビっ子でしたがここ数年テレビってつまらなくなりましたよね。今やテレビを見る事は殆ど無くなりました。コンプライアンスの関係で攻める番組作りが出来なくなったせいで単調な番組ばかりですよね。
ホリエモンがライブドア問題の時に「テレビは衰退しネットが台頭する」なんて当時言ってましたが、そんな事あり得ないと思っていましたが、実際すでにテレビの衰退が始まってるようにも思います。
5Gの未来予想

うだうだ言ってきましたが、確実に言えることは5Gの登場で世の中は劇的変わる事だけは確信できます。
あらゆるサービスの変換期が5Gだと僕は考えます。働き方や既存のサービスも今や変動時期に入ってますが5Gの登場でより加速することは間違い無いです。
働き方の変化
トヨタや経団連が終身雇用の限界を発言を読み解くに、やはり働き方の変化が訪れるのは不可避です。
3人に1人が非正規雇用でワーキングプアは4人に1人と言われる日本社会では将来を悲観しがちですが将来はそんな暗い時代では無いと思います。
僕も非正規雇用の1人ですが働き方の多様化する事によってもっと生きやすい世の中になると思います。非正規雇用ではありますが僕はあまり将来を悲観してません。むしろ良い時代だなーとすら思います。
5Gの到来で確実に変わると予想されるのが
・デリバリー(Ubereats)
・ドライバー(タクシー)
・個人の価値
・電子マネー常態化
デリバリーに関して言えばもう既に変化してますよね。
働きたいときに働く今の時代にはピッタリですよね。
実際は上記以外でも変化は訪れるでしょうが、確実に変わりそうなものをピックアップしました。
一番注目したいのが個人の価値が上がる事です。もう既に個人の価値は上がってきていますがこれからは個人が企業と渡り合う世の中になうような気がします。いわゆるインフルエンサーもその一端です。
既に有名ユーチューバーやインスタグラマーは企業案件としてコラボなんかしてますよね。今や個人の価値が高ければ生きていける時代になってます。
旅するだけの動画、お酒を飲んでるだけの動画、DIYの動画、メイク動画、などなど
個人の価値に特別なものは必要なく応援したくなるような人柄やキャラがあれば十分個人としての価値はあるのでそこから収益を生み出すことができる世の中になると思います。
もちろん特技があれば尚いいですが
好きな事を仕事に簡単にできる世の中にシフトすると僕は思います。好きなことがなければ企業で働けばいいですし、仕事がうまくいかなくとも適材適所に仕事が見つかりやすいネットワークの構築が5Gには訪れると思います。
楽観的と言えばそうですが、時代の変化は急速です。いろんな所にアンテナを張ることが今の時代には必要な能力なのかもしれませんね。