僕は色んな期間工を渡り歩いてきました。
初の期間工トヨタから始まり、ホンダ、デンソー、日本ガイシ、そして現在スズキで期間工をやってます。
いずれの期間工も人間関係は僕の場合は良好で人間関係が原因が嫌になって仕事を辞めたことはないです。
寮生活が嫌で辞めようと思った事は何度もありましたが・・・
会社での人間関係って正直一番重要な気もしますし、仕事がしんどくても人間関係が良かったら長続きする秘訣の一つかも知れません。
そんな数多期間工を経験してきたイケダが人間関係が原因でデンソーを辞めた同期の話です。
目次
デンソーはどんな仕事?
デンソーは部品メーカーのサプライヤーとして日本では部品メーカーではダントツの1位を誇る大企業です。
部品メーカーと言う事で大きな物を作りよりは細かな部品を生産しています。
もちろん部品メーカーなので取り扱う部品もかなりの数なので中には大きな部品を生産する工場もあります。
扱う部品が小さい為比較的仕事自体は楽です。
デンソーの役職名
課長
↓
係長
↓
班長
↓
担当班長(チームの班長)
自分が担当していた仕事
配属された部署は加工 電検 検査がある部署に配属されました。
概ねデンソーは加工担当になるか、検査担当、もしくは運搬に大別できるかと思います。
僕はオペレーターとして電検業務を担当しました。後に加工のオペレーターも担当しましたが・・・
オペレーター業務とは
簡単に言うと機械を操作する仕事です。オペレーター業務は向き不向きが躊躇に出る仕事だと思います。
オペレーターは異常処置から計算まで色々やる事が多いです。
覚えれば誰でも出来る仕事ですが、覚えるのがとても苦労します。
異常の種類も多岐に渡るので自分で解決できない場合はコミュニケーションを取って報告しなきゃいけないので、割と病む人も多い仕事です。
僕は幸いオペレーターには向いてたので割と早く仕事を覚える事が出来たんですが、不向きな人にとっては相当苦労するみたいです。
実は同期も同じオペレーター業務を担当してたのですが不向きだったのか中々苦労してましたね。
リピーターの同期が人間関係を理由に辞めた

前述した通り僕と同期は同じ工程(オペレーター)を担当しました。
班はもちろん違うのですが、最初の1週間班に配属されるまでは同じように研修を受けました。
わかりやすい様同期を説明しますね。
リピーターでデンソー今回で3回目の強者。
沖縄出身。
当時の年齢が30代半ばの小太りの優しいおじさん?
デンソー初の僕に色々と教えてくれて、ちょっとお節介なほどでした。笑
いよいよ各班に配属
配属されてからは交代のタイミングで話したり引き継ぎで喋ったりする程度でした。
そこから1週間、2週間、1ヶ月と仕事も板につき結構仕事にも余裕が出来始め、チームの人とも仲良くなっていきました。
一方同期も1ヶ月もすると仕事にも慣れ始め仕事も順調そうでチームの人とも仲良くしている様に見えました。
ただ同期はちょこちょこ仕事のミスもあったり本人は結構大変だったみたいです。
些細なミス
正直仕事が完璧な人なんていないと思ってます。
些細なミスはベテランでもやらかしてしまいますよね。
・計算ミス
・記入漏れ
・入力間違え
些細なミスで同じミスをやっても人によって怒られる人、怒られない人が居ますよね。
同期は残念ながら前者の怒られる人です。
当たり前ですが怒れていい気分なる人はいません。
同期は人当たりが良くて、言いやすい人柄が仇となり些細な仕事のミスで怒られる事も増えていったいみたいです。
3年満了するつもりだった同期は仕事の人間関係を理由に1年で満了してしまいました。
事あるごとに怒られる同期
デンソーは完成車メーカーと違いコミュニケーションを取って仕事する事が多いです。
仕事の特性上設備の異常や部品交換などデンソーはやる事が非常に多いです。
その為期間工が出来る範囲の仕事や裁量は限定的なモノも多く、正社員(担当班長)か班長じゃないと異常処置や部品交換だ出来ない(してはダメな)仕事も多くあります。
期間工が処理できない作業はもちろん正社員(担当班長)か班長に打ち上げなくてはなりません。
自分の班の上司(担当班長)が合わない人だともう最悪です。
残念ながら同期の担当班長は仕事が出来ない上、人望もない人だった為に事あるごとに目の敵にされてたみたいです。
ただこの担当班長は人を選んで態度を変える様な人で、休日出勤の際に僕も何度も一緒に仕事しましたが僕は一度も怒られる事もなく、むしろ機嫌取りすらしてくる位接しやすい人でした。
僕の印象では
ただ同期と同じ班の人の話では異常を打ち上げてもなかなか処理もしてくれないし、一緒に仕事すると物凄く疲れると話してたので、やはりいい上司ではないのは確かです。
なぜ僕は上手くやっていけたか?
僕はデンソーを3年フル満了しました。
デンソーの前のホンダも雇い止めにあったものの2年半ほぼフル満了まで勤め上げました。
はっきり言って僕の中ではデンソーの仕事は滅茶苦茶楽でした。
ホンダもしんどくはなかったですが、デンソーと比べるとしんどかったかな?とは思います。
単純に前職よりも楽だったのと給料が良かったのが続けれた要因だと思います。
リピータが言う最悪の職場
初のデンソーだったので僕は何とも思ってなかったのですが、続々と僕の職場にリピーターが入ってくる中でみんな口を揃えて言うのが、
確かにやった事のない仕事を任されて怒られたり、理不尽な事は少なくはなかったです。
入力理不尽だった一例
こんなやり取りは結構多かったですね。
ただ理不尽ではあったものの、
位に思ってたので、そこまで気にはしなかったです。
最悪の職場で上手く立ち回れた理由
単純に仕事を沢山こなして何も言われないくらいに仕事を覚えたのが大きかったかと思います。
期間工には珍しく多能工として色々な設備のオペレーターを任されてたので、上司も扱いにくい人物になってたのは確かです。
ただ多能工になったからと言って給料が上がったりはしないので、正社員を目指してない限り多能工目指す必要は全くないです。
もう一つの理由としてチームの関係や上司との関係は良好だったのでフル満了出来たのかと思います。
まとめ
僕の中ではデンソーはかなりお勧めの期間工です。
確かに人間関係が原因でやめていく方が多いのも事実としてあります。
ただ人間関係に関して言えば、上司が嫌な人でもチームの関係際良ければ続けていける環境だと思います。
ある意味人間関係は処世術みたいな所もありますし、社会人経験豊富な方ならよっぽどやってけると思いますよ。
よくトヨタが一番稼げるふうに書いてますが、恐らく残業体質のデンソーが一番稼げる期間工だと思います。(デンソーはアフィリエイトがないのが理由かな)
僕の職場は忙しかった事もあり年収は500万〜530万程でした。
忙しい職場の場合3年満了で1400万〜1500万は稼げると思います。(単純に年収500万とした場合)
その代わり寮は最悪なのでそこは覚悟が必要ですが・・・