今回は期間工5社経験した僕が最もオススメな期間工を忖度なしでご紹介したいと思います。
まず初めに期間工経験した5社を紹介します。
- トヨタ自動車
- ホンダ
- デンソー
- 日本ガイシ
- スズキ
以上が僕の経験した期間工です。
まず結論から言いますと一番のオススメはデンソーです。
数ある期間工でも人によってはオススメする期間工も変わってくるとは思いますが、忖度なしでオススメするの間違いなくデンソーです。
では僕なりになぜオススメするのかを解説していきたいと思います。
目次
最もオススメな期間工
最初に言ってしまいましたが僕が最もオススメする期間工がデンソーがです。
色々理由はありますが、初めての期間工から期間工を繰り返す方まで幅広くオススメできるのがデンソーとなります。
期間工選びって正直難しいと思います。
いずれも期間工の求人を探してる方に共通してるのがお金だと思います。
僕も現役で期間工していますが、期間工選びで重要視しているのがお金が稼げるか否かです。
他にも寮や会社の周辺の環境、なるべく実家から近い所など期間工を選ぶ上で色々優先順位はあるとは思いますが、色々優先順位で迷ってるなら稼げる期間工を選んでおくと後々後悔せずに済むと思います。
僕の中で優先した方がいい順位を上げると
1位 お金
2位 寮
3位 通勤時間
4位 赴任先(都道府県)
寮と通勤時間はほぼ同列ですが僕の中では通勤時間よりかは寮の方が大切かなと思います。
デンソーをオススメする理由
理由としましてはやはりお金ですね。
期間工の中ではトップクラスですし、間違いなくトヨタより稼げると僕は思ってます。
というか間違いなくトヨタより稼げます。
年収500万
実際僕はデンソーで働いていた当時の年収は500万〜530万程でした。
源泉徴収は捨ててしまったので証拠は出せないですが、なんのスキルもない方が年収500万以上稼げる求人は期間工に関わらず中々ありません。
僕自身なんのスキルもなくデンソーで勤務していましたし、そんな僕でも年収500万以上ありました。
僕のチームで一番若い子で19歳の女の子が居たんですが、その子も年収500万以上あると思ったら世の中なんだか世知辛いですよね。笑
仕事が体力的に楽
これも結構重要ですよね。
間違いなく完成車メーカーよりは体力的に楽です。
実際ホンダで満了してからデンソーに行った時の印象は
僕はオペレーターを担当してたのですが、ライン作業ではあるものの完成車メーカーのようにラインを止めてはならない、という事もなく比較的焦って作業する事はなかったです。
正社員登用
正社員登用に関してですが、概ね35歳までなら正社員になれる可能性は十分にあります。
35歳以上でも優秀な方は年齢関係なく受かってますし、僕が聞いた話だと30代後半でも登用された話は聞きました。
2019年現在は正社員の門出が広がっているので、特に今は正社員になるチャンスではあります。(実際今年選考会で聞きました)
女性が多く女性も働きやすい
入社して驚いた事は女性が多い事です。
大体3割〜4割くらいの女性が働いてます。
各工場にもよりますが女性が多く働いてるのもデンソーの特徴です。
僕が働いていた工場では女性は検査に回ることが多かったです。
検査は中々大変ですが40代の女性期間工も数人居ましたし、40代女性でも全然働けます。
有給が取りやすい
これは職場によりけりですが、デンソーはホワイト企業ですのでどこの職場も有給取得には力を入れてます。
流石に急な有給は難しいですが、あらかじめ休みたい日があれば僕の居た職場では大体有給取得できてました。
社内恋愛が多い
これをメリットに書くかは迷ったのですが、恋人ができる事はいい事なのでメリットとしました。
どれくらい社内恋愛が多いかと言いますと、これも僕の職場のケースになりますが2、3割の方が職場で付き合ったり結婚したりしてました。
恋人のいる方の大半が社内での恋愛がきっかけでしたね。
僕の同期の期間工は職場で知り合い結婚まで行った人が2組居ます。笑
デンソー最大のデメリット
寮が基本的に相部屋
いわゆるタコ部屋ですね。
間取りで言いますと3DKの団地に3人が住む形になります。
キッチンもあるんですが以前に火事があってからはキッチンでの炊事が禁止となってます。
最近は改定が行われて自室でもIHコンロが使用出来るようになったみたいです
コンロなどもないので自炊しようにも出来ませんが、稀にカセットコンロで自炊する強者もいます。笑
ただ共用スペースが違う棟にあるので、そこにコンロがあるので自炊する事は可能です。
完全個室
これは運次第ですが完全個室ももちろんありますが、こればっかりは運任せですね。
寮が古く汚い
僕の暮らしてた小垣江寮と言う所はかなり汚かったです。
部屋やキッチンは気にはなりますが、まだ耐えれるレベルだと思います。
ただ、お風呂だけは本当に汚いです。
小垣江寮に入寮する事になったらお風呂は完全に諦めましょう。
どれくらい汚いかと言いますと、足の踏み場が限られる位に汚いです。
バスタブは汚くて誰も湯を張らないですし、そもそも入る気にもならない程です。
冬は寒くてもシャワーオンリーです。
2019年の情報では現在小垣江寮は閉鎖しておりますので、小垣江寮に入寮する事ないと思います
寮に食堂は基本的にない
これも結構デメリットですね。
ただし会社の食堂で済ます事もできるので、そこらへんは工夫次第ですね。
僕は自炊かコンビニ飯でした。
誰でも受かるわけではない
最大のデメリットとまでとは言えませんが、誰でも彼でも受かるわけではないので割と選考会で落とされたりします。
なぜこんな人が受かるの?って人も居るので一概に選考基準が厳しい訳ではないですが、短期で退職ばかりしてるとそれなりの受け答えは必要になってきます。
タトゥー禁止
タトゥーは禁止です。
嘘をついて入社出来ても健康診断の際にバレますので、その場で帰らされる場合が非常に高いのでタトゥー入ってる方は入社するのは厳しいです。
但し稀に入社できる事もあるので一概に入社出来ない訳ではないですが、基本的に入社出来ないと思っておいた方がいいです。
僕のチームにはタトゥーが健康診断の際にバレても入社出来た事例もあります
デンソー以外のオススメは?
デンソー以外でとなると日本ガイシになるんですが、日本ガイシは寮がないので今回は省いて考えますと、バランスの取れたトヨタになるかとは思います。
補足ですが日本ガイシもかなり稼げる求人です。
配属とやる気次第では年収600万目指せる期間工です
トヨタは無難な期間工
トヨタも今の待遇だと年収500万を目指せる期間工の1つだと思います。
ただトヨタで年収500万到達するのはなかなか難しいとは思います。
可能ではあるものの、デンソーと比べると残業があるか休日出勤が多いかは工場によりけりなので残業が少ない部署だと年収500万到達するのは困難だと思います。
寮は完全個室の可能性が高い
デンソーと同じく3Kのタコ部屋もあるんですが、デンソーと比べると圧倒的にタコ部屋は少ないです。
僕は完全個室の寮でした。
寮の食堂完備
トヨタの寮には食堂が完備されてるので、食生活は何不自由なく取る事ができます。
まとめ
期間工選びは難しいとは思いますし、入社してしまうと最低3ヶ月〜6ヶ月の契約になる事が殆どです。
自分にとってお金を稼ぐ事が優先事項ならばデンソーの期間工を選ぶ事をオススメします。
僕もラストの期間工はデンソーを考えてますし、会社にこだわりがなければデンソーを選んでおいて後悔はしないと思います。
但しデンソーも合わない人にはとことん合わないみたいなので、あくまでも僕の経験上でのオススメと捉えてもらえると幸いです。
