最近体もちょっとづつ慣れてきました。
今の担当工程はハズレ工程とは思うのですが、慣れてしまえば意外と楽になってくるんじゃないかなと思いつつ、工程の習得に向けて日々頑張ってます。
ライン工ってホント時間が経つのが遅いですよね。
それでいて作業は結構大変だったりするのに何故時間が過ぎるのが遅いのでしょうか?笑
そこで今回は期間工経験豊富なイケダが、ライン作業時の早く時間が過ぎる(捗る)方法をいくつかご紹介します。
ライン作業時の捗る3選
まず訓練作業を終えて1人作業或いは免許皆伝になってる事を前提としてご紹介していきますね。
そもそも1人立ちしていない状態だったら作業が捗るも何も仕事覚えたり、ラインに慣れるので精一杯だと思うので時間が経つのは早いと思いますので、作業慣れてきた人向けに書いていきます。
作業のタイムトライアル
作業が慣れてくると無心でやってても体が勝手に動くと思います。
そこまで作業が出来るようになってくるとかなり余裕があるかと思います。
そこでどれだけ作業が早く出来るか?
最短でどれくらいの速さで出来るか?
こんな事に挑戦するのも作業の捗る1つです。
ですが1つ注意があります。
品質だけは絶対落とさない
これは絶対ですね。
ひたすら妄想にふける
これはしょっちゅうやります。笑
これは人によって妄想する事は異なるでしょうが、僕のよく妄想する事と言えばもしもシリーズです。
あの時もしもあの選択していたらどうなってたかな?
今学生に戻れるなら?
などなど
妄想は色々多岐に渡ると思いますが、最も時間が早く過ぎる方法かなと思います。
お金の使い道
これも作業の捗るおすすめの方法です。
やはり期間工は給料の使い道や貯金がメインになるかと思います。
ライン作業で慣れてつまらなく感じた時はお金の使い道や、貯金がを予想なんかりしてると結構早く時間がすぎますよ。
もし宝くじがもし当たったら?なんて事もよく考えます。笑
改善箇所を見つける
改善箇所を見つける事はお金にも繋がるので、積極的に改善箇所を見つけるようにしたいですね。
改善箇所探す事で時間も早く過ぎますし結構メリットが多いです。
でも改善提案は結構めんどくさいです。笑
どんな改善提案でも出せばお小遣い程度にはなりますし積極的に出した方がいいですよ。
お金になるとは?
製造業全般どこの会社も常に会社を良くしようと改善に日々奮闘しています。
中でも製造業は現場での改善は特に重要です。
正社員や期間社員に関わらず優秀な改善策には表彰があったり賞金が出たりと、改善提案を出す事はメリットだらけです。
改善提案を出す事で職場での評価も上がりますし、いい事だらけですよ。
結果、改善提案はお金に直結します!
まとめ
単調な作業で慣れてきたらつまらなく感じるのがライン作業の辛いところですよね。
でも単調である事は逆に考えれば色んな事も同時にできるという事なので、作業に慣れてきたら改善提案なり、予定を考えたり時間を有意義に使う事をオススメします。
