デンソーに再入社して早いもんでそろそろ半年を迎えようとしています
満了約2ヶ月前に毎回訪れるのが契約更新の話です
そして先日僕の元にも契約更新の話がやってまいりました
正直契約更新するかどうか結構悩みましたが、今回契約更新する事にしました
これからまた半年はデンソーの期間工として働くことが確定した次第です
入社して配属された場所がブラック職場だった

約1年ぶりに再入社したデンソー
もちろんデンソーを選んだ理由はいくつかあります
- 稼げる
- ホワイト企業
- 従業員がマトモな人が多い
代表的な理由は上記3つです
中でも従業員がマトモな人が多いのは会社を長く続けて無事満了していく上では結構重要になって来るように思います
実際人間関係が原因で退職する方は非正規、正規に関わらず多いかと思います
デンソー経験者の僕はデンソーがどういった会社かは3年満了もしているので十分理解をしています
しかし今回再入社した先がまさかのブラック職場に配属になってしまったのです
ブラック職場と思った理由
- 短期で満了者が続出
- 若い子が少ない
- 正社員が圧倒的に少ない
- 女性が1人も居ない
これらの理由が当てはまるからといってブラック職場とは限りませんが、中でもやはり短期で満了する方が多いというのはそれだけの理由があると言う事です
まず若い子が少ないと言うか僕が配属された先はデンソー経験者が大半でした
唯一の若い子が初めてデンソーに入社した20代前半の1人とリピーターの1人以外は、僕を含め30代以降が大半の職場です
なぜ若い子が少なく女性も1人も居ないのか?働いてみて色々分かってきました
1人の正社員がヤバかった
僕が思うにこの1人の正社員がブラック職場の権化だと思いました
この方のスペック
40代半ば
既婚者子持ち
ライン外担当
癇癪持ち
そもそも職場の雰囲気も悪く、正社員に至っては皆んな40代〜50代
しかも職場の構成が正社員1割、期間社員9割の構成です
なぜ職場の雰囲気が悪いのかと言いますと、仕事の特性上あまりミスが許されない仕事なのでそういった意味もあってギスギスしてしまうのだと思います
ですが誰しもミスをしたくてミスをするもではありません
詳しくは言えませんが、仕事の内容として組み付けを行い、組み付けた物を自身で外観検査をして後工程に流すのが僕の配属された仕事の内容です
ミスが許されないと言っても、ミス自体は後工程(別職場)で発見できるのでデンソーの信用に関わる様なミスが起こり得る職場ではありません
1日に何台もの製品を生産する上、目視外観も人間によるものなので、どうしても見落としから不良品が後工程に流れてしまう事があります
仮に不良品が流れても後工程によって発見できるのは上記に記載した通りです
僕の職場では不良品が流れると始末書なるものを書かなくてはなりません
始末書は仕方ないかも知れませんが、何が不満かと言うと1人の癇癪持ちの正社員によるネチネチした尋問です
不良品の話から、関係ない事まで説教し始めたりする始末
この癇癪持ち正社員の何がヤバいかと言いますと
- 気分屋
- 人を選んで叱責する(若い人がターゲット)
- 自分の事で手一杯
- 忙しい時にアンドン(ライン外を呼ぶスイッチ)を鳴らすと不機嫌になる
- とにかく口が悪い
絶対に人の上に立つ人間じゃ無い人が僕の職場の上司でした
実際僕も何度も叱責に近いような言い草をされましたし、聞き間違えた事をネチネチ言われたり、提出物を期限ギリギリに出すとネチネチ言われたり(提出物に関しては班長業務なのでこの上司には関係ない事です)新人で生産数が上がらなくてネチネチ言われたり等、稀に見るダメ上司でした
なので他の正社員の方が優しく感じました
実際他の正社員の方は優しかったと思います。班長も優しい人だったので、やはり癇癪持ち社員がブラック職場を生み出してるように感じます
過去に居た期間工で不良品を流してしまい、翌日に退社してしまった方も居たみたいで、最初は何でそんな事を理由に辞めたのはかは分からなかったですが、恐らく癇癪持ち社員によるものだと今なら分かります
職場異動は突然に
ブラック職場に配属されてしまった訳ですが、毎日途中退社するか悩むくらいに職場の環境には悩まされていました
僕は入社が10月上旬だったのですが、ヤバい職場だと気づいたのは入社した1ヶ月後くらいでした
なので11月に入ってから仕事を辞めるかどうかすごい悩んでました
悩みながらも何とか続けて年末まで耐えて連休中にどうするか考えようと思ってた矢先、12月の連休前の最終日に突然職場異動の話がきました
僕から言わせれば願ったり叶ったりな訳だったのですが、班長や課長なんかはすごく申し訳なさそうに
(内心めちゃくちゃ喜んでました)
僕の他も10名くらいの方が同じ課から異動する結構大掛かりな人事異動が何の前触れもなく、しかも連休最終日による突然の発表に戸惑う方も何人かは居ました
班長も発表当日に知ったみたいで、結構驚いてましたね
当の本人はブラック職場から離れられると言うこともあって、悩みの種が消えた事で連休前の最終日はノンストレスで終える事が出来ました
補足ですが職場異動はそんな頻繁に行われる事はないです
異動に出される方は仕事が出来ない人や、入社間もない方を中心に行われてるように感じます
必要な人材なら班長も出そうとしないので、割と異動を命じられる方は上記に該当する方が多いと思います
まとめ
職場異動は寝耳に水でしたが、僕にとっては棚ぼた的なラッキーな出来事でした
職場の同じ期間工の方には少し申し訳ない気持ちもありましたが、また新たに職場環境や仕事を一新できる事には感謝しかなかったです
因みにですが僕の職場はデンソーの中でも結構異質な職場だと思います
基本的にはデンソーは働きやすい職場が多いと思いますし、リピーターの話でもヤバい職場は色々あるとの事ですが今回の様な酷い職場は稀な様に感じます
デンソー期間工を検討している方は、中にはこんな職場もあると予備知識的に捉えて貰えれば幸いです
大半の人がゆとりを持って働いてる方ばかりなので、あまり気にせず参考程度に考えて貰えればと思いますよ
以上イケダでした!
イケダさんお疲れ様です。
ハズレ社員の存在は厄介ですよね。期間工が早期退職する1つの理由ですし。よく耐えましたね。
そして部署異動できたのは良かったですね。たまたまかもしれませんが、結果オーライだと思います。
タケさんお疲れ様です!
ハズレ社員は社会の縮図として、どこの会社にも居ますよねー
なんとか耐えれました。笑
部署異動は本当結果オーライでしたが、デンソーでもハズレを引くもんなんだなと痛感しました。