今回は期間工ブログを始めようとしている方に向けて、少しお話ししたいと思います。
恐らく僕のブログに訪れる方は現役の期間工の方か、これから期間工になろうとしてる方が大半だと思います。
僕のブログに訪れてくれてる方の中にはひょっとしてブログを始めたい方も居るんじゃないかと思い、今回弱小ブログながら約3ヶ月ブログ運営してきたので、ブログ始めたい方に参考になればと思います。
目次
ブログの始め方
まずブログの始め方がわからない方も居ると思うので、ブログの始め方から説明します。
ブログの立ち上げ方は色々
主に有名なのがアメブロかと思います。
皆さんも一度は目にした事があると思います。
アメブロは会員登録すれば誰でも簡単に登録ができ無料で即座にブログが立ち上げる事ができます。
アメブロと似たようなのだと、はてなブログ、ライブドアブログ、FC2ブログなどがありますね
いずれも会員登録さえすれば無料で始める事ができます。
ブログは基本的に無料で立ち上げる事ができます。
もちろん無料のブログがあるという事は有料のブログもあります。
有料ブログの場合、何が有料かいまいちピンと来ないかと思いますが、簡単にいうと自分のホームページを作ると思っていただけれれば良いと思います。
ホームページ(ブログ)を作るにはサーバーと契約しなければなりません。
有料ブログで立ち上げてる方の大半が「WordPress」というサーバーを利用しています
ブログを収益化したいなら
ブログの収益化を考えてるなら有料ブログ一択だと思います。
そもそもブログで収益とはどう言うことか?
基本的にブログの収益得てる人は
- 広告収入(グーグルアドセンス)
- アフィリエイト
この二つが主なブログの収益だと思います。
1日0円の日もあります。笑
期間工のアフィリエイトで有名なのが期間工,JPです。
期間工ブログをご覧になってる方にはお馴染みの派遣会社ですね
期間工ブログを運営してる方がこちらの派遣会社(期間工、JP)を勧めるのはこういった理由があります。
期間工のアフィリエイトは高単価
実は僕もアフィリエイトは登録しています。
しかし僕はアフィリエイト記事はほとんど書いてません。
なぜ書かないかは後述するとして、期間工のアフィリエイトかなりの高単価です。
期間工有名ブロガーが月収100万越えしてる背景にはこういったカラクリがあるんですね
どれくらいの単価かと言えば、クリックから応募までしてもらえれば1成約5,000円は硬いです。
アフィリエイトには全然詳しくないのですが、かなりの高単価だそうです。
広告収入
広告収入に関してですが、アフィリエイトに比べればかなり低いですが読んでくれてクリックしてくれるだけでも収入になるので、意外と侮れないです。
期間工ブログランキング上位の方なら月に数万円以上の収益はあげてるはずです。
グーグルの広告を貼るには審査があり、誰でも広告が貼れるわけではありません
他のも書いていい記事ダメな記事もあります。
一例を出すと
- 有害なコンテン
- アダルトな内容
- お酒の販売や薬の販売
- 犯罪に抵触しそうな内容
詳しく書いてる記事もたくさんあるので、興味がある方は「ブログ、アドセンス、」で検索してみてください。
有料ブログで運営する意味とは?
広告収入しかりアフィリエイトしかりブログに対して収益を目指した際、無料ブログの場合はまずグーグルのアドセンスを貼ることが出来ても、突然広告停止になる可能性があります。
なぜアメブロなどがブログを無料で提供してるかと言うと、一重に広告が無料で自社で貼れるからです。
そんな中でグーグルの広告を入れようとすると、無料でブログを提供しているコンテンツからしてみれば面白くないわけですね。
折角審査に通っても突然停止されてしまっては勿体無いので、初めから収益を目指すなら有料でブログを始めた方がいいです。
有料ブログは自由
何も収益だけの為にブログを立ち上げなくてもいいとは思います。
有料ブログは何でも書けます。
それこそアダルトコンテンツやアンダーグランドな事など、自分自身を売っていきマネタイズの一環として少し過激なブログを立ち上げるのアリだとは思います。
もちろん過激なブログに広告が付くことはありませんし、アフィリエイト記事を貼れるかは微妙なところですが、自分自身のセールスに使うことができるのも有料ブログならではです。
期間工のアフィリエイトやらない理由
これに関しては色々思う所があります。
そもそも働いた事もない人が憶測で書く事に疑問を感じていて、その記事をきっかけに応募して実際全然違う!なんて事が自分の記事で起こったら、申し訳ない気持ちになるなと思い僕は期間工でアフィリエイトはあまりやらな様にしてます。
なので僕のブログはアフィリエイトしてないので安心して下さい!とも言い切れません。
あくまで僕の主観が大いに反映されてますし、僕の場合と他の方の感じ方には隔たりが生じるのも全然あり得る話です。
日本ガイシで言いますと、同じ契約社員でイジメに近い場面に遭遇した事もあります。
その方からすれば
となると思いますが、僕は日本ガイシで働いていて人間関係も良好だったので日本ガイシに悪い印象はないです。
こういった具合に人のよっては最悪な企業に様変わりしてしまうので、期間工のアフィリエイトには少し戸惑いはあります。
絶対おすすめには注意
そもそも絶対とおすすめなら自分が行けばいいのに、なぜ働かない?
そう思いませんか?
これで応募して蓋を開けたら稼げなかった、なんて方も結構多いかと思います。
稼げる職場やそうでない職場など期間工は結構運による要素が結構強いです。
僕の場合運よく稼げる(忙しい)職場が多かったので、今まで結構稼げましたが、あくまで期間工ブログはモデルケースとして考えた方がいいですよ。
人生の貴重な時間に期間工を誘導したくない
これのアフィリエイトに乗り気じゃない一つの理由です。
期間工をする方は圧倒的にお金が理由で働く方が大半だと思います。
そんな中でミスリードして応募してしまい、思ってた感じと違い結局辞めてしまっては時間や労力ましてや履歴書の際に職歴が増えてしまうデメリットも多いので、そこまで考えなくてもいいかの知れませんが、不安な中記事を参考にした方に申し訳ないので、あまり期間工に誘導する様な事は書きたくないのが僕の心情です。
期間工有名ブロガーは参考にはなる
決して期間工ブロガーを否定してる訳ではない事をここの表明しておきます。笑
正直期間工有名ブロガーの記事は上手くまとめられてますし、とても参考になると思います。(少し間違った記事もありますが・・・)
色んな期間工ブロガーが誕生する中、どのブログが参考になるかは、やはり現役で期間工してる方や期間工の有名ブロガーが一番参考になるかと思います。
まとめ
批判的な事も書きましたが、今現役で期間工をやられてる方や、ブログに興味がある方は是非ブログを始めて欲しいです。
ブログが上手く書ける書けないなんて二の次三の次ですし、自分の思いをアウトプットするツールとして使うにはブログは最適です。
ブログを書くのが楽しくなれば、仕事中もブログの事考えてしいます。
ただ期間工ブログを始める方には注意点があります。
会社で知り得た情報は公開しては行けません。特に新車情報や使ってる部品、取引先情報、人事に関してもかなりグレーです。
正直、給料明細も結構グレーです。
機密情報だけは絶対書かない様にしましょう!
期間工のアフィリエイト情報
期間工アフィリエイトのサイトを紹介します
株式会社オプティマイザー
ここに登録できれば(審査があります)期間工のアフィリエイトが貼れます。
期間工,JPのアフィリエイトもこの会社から貼れます。
終わりに
期間工ブログを収益化するのは非常に手間が掛かります。
根気もいる上、仕事で疲れた状態で更新を続けるのは結構大変です。
ただ自分の記事に広告が付き数円でも収益が生まれた時は結構嬉しいもんです。
ブログのことは詳しくないですが、続けることで確実に収益は伸ばすことが出来るそうなので軽い気持ちで始めてみるのも悪くないと思いますよ